- BUYMA「あんしんプラス」って何?
- どんなことが補償されるの?
- お客さんにはどんなメリットがあるの?
- 出品者にもメリットはあるの?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました。
BUYMAを始めたばかりの方は、「あんしんプラス」って聞いたことがあるけど、内容はよくわからないという方が多いと思います。
実際、私もBUYMAを始めた当初は「あんしんプラス」をほとんど理解せずに出品をしており、お客さまから初めて不具合のクレームがあったときに必死に調べた記憶があります。
今後、BUYMAで出品者として活動していくと、
- 届けた商品に不具合があった
- サイズが合わないから交換してほしい
- 発送した商品がなくなった
など、何かしらのトラブルは避けて通れないです。
こういったトラブルにスムーズに対応するためにも「あんしんプラス」についてしっかりと理解しておくことは重要です。
この記事では初心者の方でも理解できるようにわかりやすく「あんしんプラス」について解説させていただきますので、この記事を読んで万が一のトラブルに備えていただければと思います!
それでは早速いってみましょう!
目次
BUYMA「あんしんプラス」とは?
BUYMA「あんしんプラス」は、お客さまが商品購入時に加入できる任意の補償サービスのことです。
お客さまは「あんしんプラス」に加入することで、取引中に何かトラブルがあった際にBUYMAからいろいろと補償を受けることができます。
お客さまは購入時に、
- 商品代金の1.47%(税込み)
- もしくは、2万円以下は一律293円(税込み)
を支払うことで「あんしんプラス」に加入することができます。
例えば、10万円のバッグを購入する場合、1,470円を追加で支払うイメージになります。
人によっては高いと感じかもしれませんが、今から説明する4つの手厚い補償を受けることができるので、私はかなりコスパのいい制度だと思います。
BUYMA「あんしんプラス」の4つ補償内容
BUYMA「あんしんプラス」に加入することで、お客さまは以下の4つの補償を受けることができます。
- 本物保証制度:商品の正規品品質に不安がある場合に利用
- 返品補償制度:届いた商品のイメージが異なったり、サイズが合わなかった場合に利用
- 初期不良補償制度:届いた商品に汚れ、破損、欠品、不具合がある場合に利用
- 紛失補償制度:商品が発送され一定期間経過しても商品が届かない場合に利用
本物保証・不良補償・紛失補償で安心お取引:BUYMA【BUYMA】
それぞれ詳しく解説していきます。
①本物保証制度
BUYMAで商品を購入するメリットは、何といっても海外のブランド商品をお得に購入できることです。
中には半額以下で売られている商品もあり、あまりに安すぎて「これは偽物なのでは?」と疑ってしまうお客さまもいらっしゃいます。
BUYMAで偽物を販売していることがバレるとアカウントは停止になりますし、出品者には何のメリットもないので、個人的には、BUYMAで偽物を販売する出品者はまず存在しないと思いますが・・・。
それでも、本物かどうか疑わしいという場合に利用できるのがこの「本物保証制度」になります。
- 取引が完了していない(「発送済み」のステータスである)
- 商品が未使用である
- ブランド品である(ノーブランド品の鑑定はできません)
- 商品に不良がない
商品を鑑定に出したい(鑑定サービスについて) | BUYMAガイド
この条件を満たしていれば、お客さまはプロによる品質鑑定を無料で受けることができます。
ちなみに、品質鑑定は世界最大の偽造品撲滅団体IACCの会員企業である「株式会社イーレディー」が行っています。
鑑定結果は後日メールで通知があり、本物であれば商品はお客さまに返送されますし、万が一、偽物だった場合には「商品代金がお客さまに全額返金」されます。
BUYMAで初めてブランド品を購入するという方も安心して購入できる制度ですよね。
②返品補償制度
返品補償制度は、注文した商品のサイズが合わない場合や、イメージと違った場合に返品を補償してくれる制度です。
通常、BUYMAではサイズ違いやイメージ違いといったお客様都合による返品は受け付けていませんが、「あんしんプラス」に加入することで返品申請が可能になります。
ちなみに、この返品補償制度は「あんしんプラス」に加入していてもすべての商品に適用されるわけではないので注意が必要です。
対象カテゴリについては、以下のページにまとめられているのでご確認ください。
また、返品補償の対象となる商品は、商品ページにアイコンが表示されるので、そちらで確認することもできます。

パソコンで閲覧した場合

スマホで閲覧した場合
申請後は審査が行われ返品が認められると、お客さまにはあんしんプラス加入料を除いた金額が「BUYMAポイント」で返金されます。(現金ではなくポイントで返金されるので要注意です。)
また、出品者の私たちの売上も通常通り保証されるので、お客様が返品申請しても損をすることはありません!
お客さまの立場で考えるととても安心ですし、出品者の立場から見てもBUYMAが売上を保証してくれるので、まさに「Win-Win」の制度です!
商品のイメージ・サイズ違いによる返品補償について知りたい | BUYMAガイド
③初期不良補償制度
商品が到着した際に、商品に汚れや破損、付属品の不足などがあった場合に、「あんしんプラス」に加入していると初期不良補償を申請することができます。
お客さまがBUYMA事務局に申請すると商品を送って欲しいということになるので、商品をBUYMA事務局に送り、その後、初期不良なのか否かが判定されます。
初期不良と判定された場合、出品者への交換要請など、ややこしいやり取りをお客さまに代わってBUYMA事務局が行うことになります。
私たち出品者は、BUYMAから交換要請等を受けた場合、基本的に返品もしくは交換を必ず行わないといけませんので、発送前にはしっかりと検品を行うことが大切です!
また、検品時には必ず写真を撮影し保管しておくと、商品に初期不良があった場合に貴重な証拠になります。
検品時に、毎回写真を取るのは面倒ですが忘れずにやっておきましょう!
④紛失補償制度
紛失補償制度は、万が一、配送中に商品が紛失してしまった場合に補償してくれる制度です。
発送された商品が届かない(紛失してしまった)場合に、お客さまが申請を行い、審査の結果【適用】が認めれられると、お客さまに商品代金が返金され、出品者にも成約代金が支払われます。
私たち出品者の売上もBUYMA事務局が保証してくれるので、非常にありがたい制度になっています!
特に、海外から商品を発送する場合、様々なルートを経由するため紛失のリスクが高くなります。
なので、お客さまに「あんしんプラス」のメリットを伝えて何とかに加入してもらいましょう!
BUYMA「あんしんプラス」に加入してもらおう!
お客さまにとっても出品者にとってもメリットが多い「あんしんプラス」ですが、問題点が1つあります。
それは、意外と「あんしんプラス」を知らないお客さまが多いということ。
「あんしんプラス」はお客さまに加入してもらわないと意味がないので、私たち出品者は「あんしんプラス」っていう補償制度があるよ!ということをどんどんアナウンスして、お客さまにその存在を知ってもらう必要があります。
私の場合は、「商品コメント」「お取引について」「自己紹介」などありとあらゆる場所で「あんしんプラス」についての案内を記載しています!笑
BUYMA「あんしんプラス」で売上もアップ!
また、BUYMAを初めて利用するお客さんや高額な商品の購入を検討しているお客さんは「不良品が届いたらどうしよう」「サイズが合わなかったらどうしよう」といった不安を抱えている方も多いです。
そういったお客さまが「あんしんプラス」を知ることで、こういう制度があるんだったら購入してみよう!と、お客さまの背中を押すこともできると思います。
ちなみに私は、在庫確認の問い合わせに回答するとき、単純に「在庫ありますよ〜!」と答えるだけではなく、「あんしんプラス」っていう制度もありますよと付け加えたりしています。
「あんしんプラス」をうまく活用することで、万が一の時のトラブルをスムーズに解決するだけではなく、売上アップにもつなげることもできるので、出品者側もどんどん「あんしんプラス」のメリットを活用していきましょう!
BUYMA「あんしんプラス」に加入しているかを確認する方法
最後に補足ですが、お客さまが「あんしんプラス」に入っているかどうかは、出品者からも確認することができます。
このように「あんしんプラス」に加入してくれている方は取引情報に表示されます。
尚、取引情報に表示されるのは、「発送通知から24時間後」なので、受注後すぐには表示されないという点だけ注意が必要です。
万が一、商品到着後に不具合の連絡や返品・交換の要望があった場合には、まずここを確認し、お客さまが「あんしんプラス」に入っているかどうかをチェックしましょう!
まとめ
最後におさらいです。
- 本物保証制度
- 返品補償制度
- 初期不良補償制度
- 紛失補償制度
お客さまにとっても私たち出品者にとっても、非常にメリットの大きい制度ということが理解してもらえたかと思います。
「あんしんプラス」を最大限に活用するために、お客さまの購入段階では「あんしんプラス」を積極的にアナウンスして、できるだけ多くの方が加入してもらえるようにしましょう。
また、万が一、トラブルが起きた場合には、補償内容を上手に活用してスムーズにトラブルを解決するといったことが大切になると思います!
是非、これからのBUYMA活動に生かしてみてください!
本日は以上になります!
最後までお読みいただきありがとうございました。